なぜかわかりませんが

なぜかわかりませんが書きたくなった事を書いていくみたいですよ

【折りたたみ自転車カスタム】はじめの一歩!

f:id:srvmasa:20200724044437j:plain

絵画調アレンジ♬

 

【ワイズロードオンライン】

 

購入パーツでカスタム開始!

みなさんっ!

自転車乗ってますかーっ!?

 

乗れるかーい!雨ばっかりで!

 

というレスポンスが聞こえてまいります…。

通勤に自転車を使っている方は雨だろうが乗られるでしょうが、趣味的に乗る方はきっとずっとまともに乗れてないですよね。

バイク乗りの方も同意見でしょうが、今年の梅雨は降り過ぎでしょう。

九州地方じゃ大災害になっているし、中休みもほとんど無くシトシトと降り続いていますもんね。

「こんな時はせめてYouTubeの自転車動画で気を紛らわそう!」

なんて思って観てみると、なおさら乗りたくなるという悪循環…。

 

僕みたいなテキトーなレベルじゃなくて、ガチでやっている方々は本当にストレスだと思います。梅雨が終わっても今度は暑さとの戦いですしね!

 

まぁ大自然にボヤいても仕方が無いので、隙を見て前向きにやれる事をやります。

そうです、前回の自転車記事でも書きました通り、3点ほど交換部品を購入してあったんです。

 

まずはシートポスト!アルミ製の450mmと長めのヤツです!

 

それから、ブレーキレバー!Tektroのアルミ製!(購入はブラックです)

 

さらにコレ!グリップシフト対応のエルゴグリップ!

 

 先日、以上の3点を装着してみた結果をお知らせいたします!

 

ロングシートポスト!

前回記事にした通り、我が愛車VWくんのシートポストは長さ350mmでしたが、これでは安全と言われる範囲を超えて「ギリギリ刺さってる」という危険な高さまで上げないとずっとヒザを曲げてペダリングしなければならないストレスがありました。

 

購入店のサイクルベースあさひさんに強制是正されてしまう前、危険水準を超えて上げていた時の高さがこれくらいです。

f:id:srvmasa:20200624224658j:plain

Before

これで5cmくらいだけ、シートポストが刺さっている状態です。明らかに危険ですね💧

で、今回購入の450mmに交換いたしましたっ!

 

f:id:srvmasa:20200725233748j:plain

After

ちょっと写真の角度が違いますが、Beforeと比べて更に少し上げる事ができたのがおわかりでしょうか。

これで、ペダルが一番下に来た時にほぼヒザが伸びるくらいにする事ができたんです!

それでもポストは10cmほど刺さっていますので、安全性も十分!

 

しかし驚きました。

この少しのシート上げでペダリングがずいぶんと楽になったんですね。

具体的には、2速でひいこら言ってた坂を4速で上がる事ができるようになりました。

ひいこら言うのは変わりませんが、これにはびっくりです。やっぱり、ポジションて大事なんですね。

 

アルミ製ブレーキレバー!

続いては、ハンドル回りです。

グリップ交換に合わせて、ブレーキレバーも純正の樹脂製からアルミ製に強化しようという一大プロジェクトです。

 

元々のはちゃんとした写真が残せてないので中途半端な画像ですが、貧弱な樹脂製でした。

f:id:srvmasa:20200725234722j:plain

Before(レバーもグリップも見切れててすみません💧)

変な写真ですみません(^^;) レバーとグリップのBefore写真と思って下さい。

コイツをアルミレバーに交換しました。

工程の写真はありませんが、フロントブレーキのナットを緩めてブレーキワイヤーを一旦フリーにし、レバーから外して新品と交換するわけです。

素人でも簡単にできましたよ!

その結果このようになりました!

 

f:id:srvmasa:20200726230550j:plain

クラシカルでGood!

 

わーい、頑丈そうなのが付いたー!

早速握ってみます。うむ、ガッチリした感触。握った力がきちんとブレーキに伝わっている感じがわかります。樹脂製とは大違い。

試走してみると若干甘く感じたので、再度ワイヤーを緩めて適度なテンションを探しつつ数回調整し直し、満足いくフィールをセットできました。

ていうか、ブレーキのような大事なところは安価な自転車でもケチらないでアルミ製を最初から採用すべきじゃないですかね。それで価格が跳ね上がるわけでもないでしょうに。

 

エルゴグリップ!

ブレーキレバー装着後、そのまま新しいグリップを装着します。

ブレーキレバー装着に伴い元々のハンドキラーグリップは親の仇のようにカッターで斬り捨ててあります(ウソです、お世話になりましたありがとう!)。

そして、新しいグリップの内側にパーツクリーナーを吹いて滑りを良くしておいて、グリップに挿入していきます。

この作業、苦労する事も多いようですがすんなりできました。パーツクリーナーは正解のチョイスだったのだと思います。

と言うわけで、装着後の写真がこちら!

f:id:srvmasa:20200726000544j:plain

左(ロング)

f:id:srvmasa:20200726000621j:plain

右(ショート)

f:id:srvmasa:20200726000656j:plain

After全体図

おお!

一気にスポーティな感じになったぞ!

試走してみましたが、すこぶる快適です!超快適!!

わずかな金額でこの快適性を手に入れられるのなら、もっと早くにやれば良かったです。グリップ交換、利きますねぇ!

 

 

ここで空を眺めてみましたが、雲には覆われているものの雨雲は見当たりません。

iPhoneの当たらない予報も見てみましたが、しばらく降雨は無さそう!

というわけで、僕の中の"いつものコース"(頻繁にアップダウンのある15kmほどの行程)を走ってみましたが、思わずニヤけてしまうような快適性を手に入れる事ができました。

グリップはラクチンだし、ブレーキフィールは向上したし、シートが上がって力を入れやすくなり、ペダリングも滑らか。

近所の川沿いを流すマイコースの途中で、Afterの全体写真をパシャリ。

f:id:srvmasa:20200726001507j:plain

ブレーキレバーの主張がすごいwww

なんだか、どんどん愛着が湧いてきましたね~。

次は来月、前後のブレーキを交換の予定です。

なのですが…。

 

 

自転車屋のオヤジさんの一言

この写真の後、そのまま近所の自転車屋さんに持ち込みました。

ブレーキレバー交換後の調整の際に外れてしまったワイヤーの先端キャップを付けてもらう為です。

こちらの店舗は購入店ではなく、家から一番近いいわゆる「町の自転車屋さん」です。

で、キャップを付けてもらった際に、リアブレーキの鳴きに悩まされているのでサーボブレーキへの交換を考えていると相談してみました。

 

するとオヤジさん。

「う~ん、工賃2,500円ほどでできるんだけど、言うほど効果無いですよ。

との事。

「それはブレーキの効きの話ですか?それとも鳴きの話?」

僕が聞くと、

「両方」

だそうです。

 

ふむ。

素人がネットで調べた結果、バンドブレーキはすべからくサーボブレーキに換えるべしとの意見が圧倒的でした。

しかし、プロに言わせると「そんな万能な商品じゃない」らしい。

 

どんなもんなんでしょうかね💧

どうしたらいいか、わからなくなってきました。

ここで好き者な店主だったら「だから、こういう手段はどう?」とか提案してくれるんでしょうが、ここのオヤジさんの話はそこまでです。あまりそういう話には乗り気じゃない感じ。

 

例えばですが…。

VWくんには標準でロックが付いています。

シティサイクルによくある、リアのホイールを円形のバーで囲うタイプです。

f:id:srvmasa:20200726003752j:plain

こういうの

このロックを外して、その土台にひと加工してキャリパーブレーキ着けてみない~?

…みたいな。

 

ブレーキの弱さと鳴きに困ってると言ってるんだから、「サーボはイマイチ」だけじゃなくて、「こんな事もできるよ!」てな話の展開が欲しいんですな。僕は。

 

上記キャリパーブレーキ化については、元の形を活かさないイレギュラーなカスタムになるし単なる僕の思い付きなのでちょっとアレかもしれないですが、どうなんですかね。

サーボ、ダメなんですかね(T-T)

 

まだ決めかねてますが、もしこの記事をご覧の方でご意見をお持ちの方がいらっしゃれば是非アドバイスを下さい!

 

 

ありがとう!